こんにちは
毎年暑い暑いという
口癖になる
梅雨明けの7月下旬
でも今年は
「口癖」では済まされない
暑さのようです
今日はNASAの
所属する気候学者の発表と
これだけは気を付けて欲しい
たった一つのこと
Today`s Blog No,1460 Start!
小田急線梅ヶ丘駅の
整体タナゴコロ代表の小原太郎は
自営業・フリーランス
中小零細企業経営者のみなさんの
夢・理想・目標の達成を実現するために
21年間手技療法一筋の臨床経験から
日本式整体・カイロプラクティックを
融合させた独自の療法を用いて
あなたの集中力を奪う
肩こり、腰痛などの
慢性症状や不調から
あなたを解放します
その.1
今日、昼間に自宅近所の
美味しい中華料理のお店へ
向かったんです
近所なんで徒歩でも10分くらい
でも、歩けども歩けども
お店につかない
「こんな遠かったかな・・・」と
嘘みたいに思うんですけど
暑くて、お店までの道のりが
遠く感じているんです
「今年の暑さは異常」
毎年言っているけど
今年は本当にです
NASAに所属する気候学者の
記事を見てみましょう
■NASAの主要な気候専門家は、7月は記録上最も暑い月になる可能性が高いと述べています
7月は、数千年ではないにしても、何百年も地球で最も暑い月になる可能性が高いと、NASAのゴダード宇宙研究所の所長であるギャビン・シュミットは、米国南部の持続的な熱波が焼かれた一帯として、木曜日に記者団に語った。
やっぱりねぇ・・(ドヤァ)
この暑さは本当に異常なんです
特に日本の夏は
湿気とセットですから
湿気が体感温度を
高くします
そうすると
体は汗をかきます
これは体温調整をしようと
働く体の反応
なのは皆さんも
ご存知と思います
その.2
20代の僕は汗をかいても
放置。
若さですね、どんな気温さで
汗が珠のようにこぼれ落ちても
気にしなかった
でも今は、毎日ハンカチ必須です
なぜでしょう?
「汗の内向」を防ぎたいからです
汗の内向とは(東洋医学では)
汗が風や空調の影響によって
冷えて引っ込む(乾く)状態です
涼やかで気持ちよい感じがしますが
体内は急激な体温変化に
驚きます
特に冷えるのは表皮・真皮。
直接、冷たい風に当たり
続けていると筋膜や筋肉も
冷えて硬直しやすくなります
これによって起きるのが
ぎっくり腰や
肩の動きに痛みを伴う症状
首の寝違いなど
汗の内向において一番厄介なのは
自覚なく、不調が起きる状況に
なってしまうということ
例えば、観測記録上最も暑い
ならば夜はエアコンを点けたまま
就寝することもある
無意識のうちに
汗が冷えて
起床時には「腰痛待った無し」
なんてこともあるんです
その.3
回避方法は
1、汗を拭き取り内向を避ける
2、エアコンの直風を避ける
3、シャワーなど体を温めて体温を上げる
起床時にすでに冷えていることが
自覚できているなら
ギリギリセーフ
可能であればゆっくりと
バスルームへ向かって
少しずつシャワーで体温を
上げていくことをオススメします
エアコンを点けないという
選択肢は、今の時期は無理だと
思います。ですから、エアコンありきで
汗の内向を回避すること
体の専門家である僕も
朝、起床時は注意深く動き
この時期の朝シャワーは
日課にしています
観測史上最高の温度と
聞いたら何だか僕は
安心しました
さて明日も暑い
明後日も暑い。でも、季節は
変わるからいづれ涼しくなる
この事実を受け止めて
対処するだけなので
なんでこんなに暑いかが
わからないよりいいんですよね
整体タナゴコロは
現在、毎週火曜・水曜日がお休みで
木曜日から営業再開します
お店の中は当然涼やかです
夏は、来てくださったお客様に
アロマタオルをプレゼントしております
整体タナゴコロは
あなたの体を通して
人生が変わるキッカケを
与え続けます
最後まで
ご拝読ありがとうございます
整体タナゴコロ
小原太郎
Profile
身体を通して人生が変わる
キッカケを与え続ける
フィジカルプロデューサー
・ナショナル整体学院卒
・日本セラピスト協会ゴールド会員。
【 略歴 】
19歳から整体学校へ通い卒業後、 現在に至るまで20年以上、 手技療法を続けている。
整体やカイロプラクティック リラクゼーションマッサージから 足ツボなど様々な業態。
従業員・管理職・マネージャー職 という立場を経験する中で 手技業界の雇用環境や 療術家のこれからの在り方に 疑問を抱き改革するべく。
2016年に世田谷区梅丘に 「整体タナゴコロ」を開業。
20年間で経験してきた 東洋・西洋医学の手技療法を 融合させた技法を扱う。
・長期的な腰痛や膝の痛みなど長く痛みに 苦しんで、諦めかけている方。
・原因がわからない不調に悩んでいる方
・整体を受けてもすぐ身体が悪い状態へ戻る方
・自分の身体のことが知りたい方
そんな方のお役に立ちます。