
こんにちは
整体タナゴコロ代表の
小原太郎です
自営業・フリーランス
中小零細企業経営者のみなさん
肋骨の出っ張り
気になったことありますか?
原因は(先天性のものを除いて)
肋骨にはありません。
皆さんが仕事の時に
してしまうあの姿勢が
実は原因なんです・・・
Today`s Blog No,1169 Start!
その.1
このあたりの
肋骨が飛び出しているように
感じるという方が
いらっしゃいます
何故肋骨が
飛び出しているように
感じてしまうのでしょうか?
(ここで取り上げるのは
漏斗胸など先天性の変形が
あるものを除いてお話しします)
理由は姿勢の変化によるもの
背骨(胸椎)のカーブと
関係しているのです
猫背のように背中を
丸めると、前方に向かって
肋骨は傾きます。
この時、下部(赤丸の場所)肋骨は
”挙上”といって頭に向かって
挙がろうとします
この時に外側に向けて
広がる動きが加わる為に
突出するようになるのです
その.2
年齢と共に猫背に
なった場合でも
同じように肋骨が
突出することがあります
正常な場合でも
50代〜90代までに
肋骨の角度は変化して
下部肋骨は
外に向けて広がるように
出っ張ります
高齢者などの年齢によっては
既に背骨の形が変わっているものに
関しては
どこまで
骨格調整できるかは
わかりません
しかし、
誰もが肋骨が突出する
わけではないのは
高齢者になる以前から
背骨の柔軟性を
維持できていた方
猫背の姿勢にならずに
おられる方は回避できる
のではないでしょうか
最後まで
ご拝読ありがとうございます
整体タナゴコロ
小原太郎
Profile
身体を通して人生が変わる
キッカケを与え続ける
フィジカルプロデューサー
・ナショナル整体学院卒
・日本セラピスト協会ゴールド会員。
【 略歴 】
19歳から整体学校へ通い卒業後、 現在に至るまで20年以上、 手技療法を続けている。
整体やカイロプラクティック リラクゼーションマッサージから 足ツボなど様々な業態。
従業員・管理職・マネージャー職 という立場を経験する中で 手技業界の雇用環境や 療術家のこれからの在り方に 疑問を抱き改革するべく。
2016年に世田谷区梅丘に 「整体タナゴコロ」を開業。
20年間で経験してきた 東洋・西洋医学の手技療法を 融合させた技法を扱う。
・長期的な腰痛や膝の痛みなど長く痛みに 苦しんで、諦めかけている方。
・原因がわからない不調に悩んでいる方
・整体を受けてもすぐ身体が悪い状態へ戻る方
・自分の身体のことが知りたい方
そんな方のお役に立ちます。