
こんにちは
皆さんの経験に
無駄がないように
人間の身体にも
何一つ無駄はありません
もちろん機能面だけで
考えると、なくても生活できる
身体の部位はあるかもしれないけど
あるからには意味があると
思うからです
今日はあなたのお尻にある
骨のお話しです
Today`s Blog No,1337 Start!
小田急線梅ヶ丘駅の
整体タナゴコロ代表の小原太郎は
今日も日々前進しようとしている
自営業・フリーランス
中小零細企業経営者のみなさんの
夢・理想・目標の達成を実現するために
日本式整体・カイロプラクティックを
融合させた独自の療法と
21年間の2万人以上の臨床経験から
成功に向かうあなたの集中力や
リソースを奪おうとする
肩こり、腰痛などの
慢性症状や不調から
あなたを解放し
自分のステージを上げる
プロセスを充実に変えます!
その.1
「無駄な人体の部位10選」
という記事が目に留りました。
無駄な人体の部位
「親知らず」や「虫垂」など
誰もが知っている場所も
ありましたが
眼に留まったのは
尾骨です。
◆08:尾骨
人間の尾骨はかつて尾の一部でしたが、現在では3~5個の未発達な椎骨が融合して1つの骨になってしまっており、このことから「進化の過程で本来の機能を失ってしまった遺物のひとつ」と考えられています。今でも多くの筋肉や靱帯(じんたい)などの固定点として機能しているので、完全に不必要というわけではありませんが、少なくとも尻尾としては役に立っていません。
尻尾が長かった頃の生物の
名残と言われていますが。
確かに自分の意思で動かせる程の
役割は人間の尾骨にはありません。
靭帯や(仙尾靭帯など)
筋肉(骨盤底筋の一部である尾骨など)の
付着のみで
機能性は殆どないと
言われている尾骨ですが
尾骨骨折によって
仙骨や骨盤や下半身の
症状を訴えるケースを
何度も見たことがあります。
解剖学には因果関係を
記述するのものは
殆どありませんでしたが
尾骨を調整することで症状に
変化が確かにあるのです。
その.2
例えば、慢性的な
左側の坐骨神経が起きる
50代女性、尾骨を
調整すると坐骨神経が大幅に
軽減します
長時間の仰向けや
仰向け、うつ伏せが続くと
腰に痛みが現れる
40代女性尾骨を調整すると
仰向け、うつ伏せが長くできる
ようになります
2人とも過去に尾骨を
骨折しているのです
今回取り上げた記事にも
あったように、一般的には
機能性は殆どない場所なので
このような症状についての
因果関係を記述した本には
まだ出会えていません
(あるはずですが)
わかっているのは尾骨も
背骨と同じように
前傾・後傾・左右回旋
左右側屈といった
僅かな動きをします
そして、仙骨や骨盤の
動きと共に動く(連動する)こと
セミナー講師である
スポーツアスリートを
担当する先生からも
「臨床上おき得る」と情報を
共有させてもらいました
書籍では因果関係を
見つけることはできていませんが
おそらく、尾骨骨折や
尾骨にダメージがかかることで
尾骨の可動性が極端に
減少すると、仙骨や
骨盤など周辺の連動する場所に
代償動作など僅かな負荷が
加わるのではないかと推測します
何がいい体かというと
身体に組み込まれている
パーツ(骨・関節)には
必ず意味があるということ
慢性腰痛や坐骨神経の症状を
いくつもの整体のお店で
相談したけど治らなかったあなた
もしかすると、答えは尾骨に
あるかもしれませんよ
最後まで
ご拝読ありがとうございます
整体タナゴコロ
小原太郎
Profile
身体を通して人生が変わる
キッカケを与え続ける
フィジカルプロデューサー
・ナショナル整体学院卒
・日本セラピスト協会ゴールド会員。
【 略歴 】
19歳から整体学校へ通い卒業後、 現在に至るまで20年以上、 手技療法を続けている。
整体やカイロプラクティック リラクゼーションマッサージから 足ツボなど様々な業態。
従業員・管理職・マネージャー職 という立場を経験する中で 手技業界の雇用環境や 療術家のこれからの在り方に 疑問を抱き改革するべく。
2016年に世田谷区梅丘に 「整体タナゴコロ」を開業。
20年間で経験してきた 東洋・西洋医学の手技療法を 融合させた技法を扱う。
・長期的な腰痛や膝の痛みなど長く痛みに 苦しんで、諦めかけている方。
・原因がわからない不調に悩んでいる方
・整体を受けてもすぐ身体が悪い状態へ戻る方
・自分の身体のことが知りたい方
そんな方のお役に立ちます。