こんにちは
AIの進化は凄まじく
この1ヶ月でも新しい
ツールやサービスの発表が
相次いでいます
Chat GPT
AIの話題はこれを
なくして語れませんね
このChat GPTですが
僕達の分野にも使えるツールとして
入ってきています
Today`s Blog No,1352 Start!
小田急線梅ヶ丘駅の
整体タナゴコロ代表の小原太郎は
今日も日々前進しようとしている
自営業・フリーランス
中小零細企業経営者のみなさんの
夢・理想・目標の達成を実現するために
日本式整体・カイロプラクティックを
融合させた独自の療法と
21年間の2万人以上の臨床経験から
成功に向かうあなたの集中力や
リソースを奪おうとする
肩こり、腰痛などの
慢性症状や不調から
あなたを解放し
自分のステージを上げる
プロセスを充実に変えます!
その.1
毎月定期的に参加
させてもらっている
セミナー
昨年から内臓をテーマに
手技セミナーへ参加しています
その中で講師の先生に
質問をする時間があるのですが
「先生の資料のリソース(ネタ元)は
どこですか?」と質問したところ
答えは殆どが
「海外で発表された論文」
ということでした
参考までに
論文サイトを教えて
もらったのですが
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/
当然ながら全て英語です。
英語は中学生レベルの
僕からすると
PDFの英字論文を自力で翻訳したら
朝から初めて、読み終えるのは
カラスがなく夕方頃でしょう・・・
Google翻訳か
DeepLを使ってみるも
翻訳が(直訳なので)
わかりにくい・・・
今までは
そこが一つの壁でした
その.2
どうやってスムーズに
理解するか悩みましたが
今年は論文から知識を得たいと
自分で決めていたので
論文サイトと翻訳ツールで
なんとかしようと思っていたら
「こんなサイトがありますよ」と
以下のサイトを紹介してくれました
論文サイトで見つけた
英字論文をこのサイトに
ドロップするだけで
・PDFの内容を要約
・日本語に翻訳
・論文内容から質問を三つ出題してくれる
優れものです
おそらく、このツールの元は
今話題のOpenAIが発表した
Chat GPTで間違いないでしょう
正直、Google翻訳やDeep Lよりも
使いやすくて早い。
これだけでも便利ですが
そのうちもっと進化した
ツールが作られていきそうです
ただ、心配ごとが一つ。
こういった便利なツールは
自分で考えることを
奪ってしまいそう・・・
何か不便さを自分に課して
頭を使うプロセスを
組み込まないといけないなと
そう考えると、
ブログでアウトプット
しているうちは
惚けたりしないかな・・・
なんて。
ともかく、海外の論文に
気軽に触れられて
理解できるのは嬉しい。
便利なのは確かです
どうやって使うかは
あなた次第です
というのが
Chat PDFであり
Chat GPTなのかも
しれませんね。
最後まで
ご拝読ありがとうございます
整体タナゴコロ
小原太郎
Profile
身体を通して人生が変わる
キッカケを与え続ける
フィジカルプロデューサー
・ナショナル整体学院卒
・日本セラピスト協会ゴールド会員。
【 略歴 】
19歳から整体学校へ通い卒業後、 現在に至るまで20年以上、 手技療法を続けている。
整体やカイロプラクティック リラクゼーションマッサージから 足ツボなど様々な業態。
従業員・管理職・マネージャー職 という立場を経験する中で 手技業界の雇用環境や 療術家のこれからの在り方に 疑問を抱き改革するべく。
2016年に世田谷区梅丘に 「整体タナゴコロ」を開業。
20年間で経験してきた 東洋・西洋医学の手技療法を 融合させた技法を扱う。
・長期的な腰痛や膝の痛みなど長く痛みに 苦しんで、諦めかけている方。
・原因がわからない不調に悩んでいる方
・整体を受けてもすぐ身体が悪い状態へ戻る方
・自分の身体のことが知りたい方
そんな方のお役に立ちます。